「看護師と作業療法士が連携し、その人らしく地域生活を送るための支援を行っています」

精神科疾患の方へ

病状の見守り、服薬の相談はもちろんのこと、地域の中で生活していくことのサポートを大切にしています。生活のしづらさを少しでも解決できるよう、一緒に考えお手伝いします。

当ステーションの精神科訪問看護について

自宅での生活ができるか心配…
以下のようなことで困っていませんか…?

  • 精神状態が安定せず、不安
  • 身のまわりのことや、家事・食事のことがうまくできない
  • 薬の管理が苦手
  • 夜あまり眠れない
  • 生活リズムが整わない
  • 外出が苦手
  • 人とうまく話したり、付き合うことができない
  • 精神疾患のある家族がいるが、対応について悩んでいる  など…

入院中と異なり、ご自宅での生活はとても複雑です。
自分でやらなくてはならないことが多く、自宅・地域にしっかりとした生活基盤があることが、病状の安定につながります。
精神科訪問看護では、定期的な訪問により、精神状態や服薬の状況を見守るだけでなく、在宅で直面する生活全般の悩みについて、利用する方の実情に合わせて支援をします。

私たちのステーションでは、精神科の訪問看護は利用者様と、スタッフとの二人三脚だと思っております。
地域での安定した生活をともに作り上げていくことを大切にしています。

※その他の疾患、介護保険の訪問についても対応しています。お問い合わせください。

小児科疾患の方へ

お子様の障がいに合わせたオーダーメイドの支援を行っています。
発達をうながし、できることを増やすことで、その子に合わせた自立をめざします。

当ステーションの小児科訪問看護について

お子さんは少しずつ成長していきます。
常に少し先を見すえて目標設定をし、必要な発達を促します。
障がいだけに目を向けず、その子の好きなこと、得意なことを生かし、自信がもてるような支援を心がけています。

※その他の疾患、介護保険の訪問についても対応しています。お問い合わせください。

このようなサービスを提供します

全般

  • 療養上のお世話
  • 医師の指示による医療処置
  • 家族への介護支援・相談
  • 病状の観察
  • 医療機器の管理
  • 認知症のケア
  • 在宅でのリハビリテーション
    • 介護保険・医療保険どちらも行っています
  • 介護予防など

精神科疾患(認知症含む)の方へ

  • 精神症状や服薬についての支援
  • 家事やセルフケア、金銭管理についての支援
  • 健康管理(体温・血圧・脈拍の測定など)
  • 社会資源(デイケア・地域活動支援センター・就労支援施設・その他福祉サービス)の活用の相談
  • 趣味活動や、楽しみの活動の支援
  • 散歩、近所への買い物などの外出の同行
  • ご家族への助言・相談対応

小児科疾患の方へ

看護

  • 病気や障がいなどの状態確認や相談
  • 体温・血圧・脈拍などのバイタルサインや全身状態のチェック
  • 医療ケア(在宅酸素・呼吸器・吸引・注入栄養など)
  • 清潔援助(清拭・更衣など)
  • 精神疾患のあるお子様への支援

リハビリテーション

  • 身体機能の向上、二次的な障がいの予防
  • 基本動作(寝返り・座る・立つなど)の練習
  • 日常生活動作(食べる・着替える・トイレ)の練習
  • 学びへの支援(書くこと・道具を使うことなど)
  • 住環境などの環境調整や福祉用具の相談
  • 精神疾患のあるお子様の特性をふまえたリハビリテーション

リハビリテーションでは、基本動作のみではなく、日常生活の充実や、地域活動を目指した具体的な支援も行います。

ご利用方法・サービスの流れ

医療保険・介護保険どちらでサービスを受ける場合も、かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要です。

訪問看護のご利用方法とサービスの流れを図にしています。利用者様は、まずかかりつけ医に相談してから、当ステーションに申し込みをお願いいたします。
hasunuma_servicehasunuma_jikanhasunuma_koehasunuma_staffhasunuma_gaiyou